猫の顎にプツプツしたものを見たことはありませんか?
その多くは挫創という疾患で、口の周りにも見られることがあります。これを「
猫ニキビ」「顎ニキビ」と表現することもあるようです。
今回はそんな、意外と知られていない「
猫のニキビ」についてご紹介していきます。
▼
猫は顎ニキビができやすい?
猫のニキビができやすい場所は、「顎の下」といわれています。
その理由は、顎の下は分泌物が多い場所でもあり、毛づくろいが困難な場所であるからといわれています。
その他にも「唇や口角」にニキビができる
猫もいます。
▼
猫の顎ニキビの原因は?
主な原因としては、「分泌物の詰まりによる炎症」が挙げられます。
その他に多いものが、食器の雑菌が原因になることも。この場合は食器を丈夫な物にしてこまめに洗うといった対策が必要です。
食器が原因となっている場合は、唇や口角のニキビが出るケースも多いです。
さらに、
猫はストレスが溜まることでニキビができる場合もあります。
環境が大きく変わったり、怒られたりした場合にストレスが溜まることがあるでしょう。
これはほんの一部であり、
猫のニキビが引き起こされる原因は多岐に渡ります。
▼まとめ
今回は
猫の顎ニキビや口のニキビについてご紹介しました。
日常生活が原因となってニキビができることも多いため、清潔を保持したりストレスがないか確認したりすることが大切でしょう。
何度もニキビを繰り返したり、何か異常が感じられたりした場合は、迷わず診察を受けることをおすすめします。